このブログは記事を投稿すると、Twitterにも通知されます。それを見た方から、こちらにコメントをしようと思ったけどできないとのお知らせ。
すぐに確認をして、管理画面の設定>コメントで「すべて自動的に公開する」に変更しても、解消されません。なんでだ!と思ってちょいと調べたら、ありました。
MT4でコメントを投稿できないときの解決策
ああ、よかった。
これでコメント受け付けられるようになりました。
このブログは記事を投稿すると、Twitterにも通知されます。それを見た方から、こちらにコメントをしようと思ったけどできないとのお知らせ。
すぐに確認をして、管理画面の設定>コメントで「すべて自動的に公開する」に変更しても、解消されません。なんでだ!と思ってちょいと調べたら、ありました。
MT4でコメントを投稿できないときの解決策
ああ、よかった。
これでコメント受け付けられるようになりました。
<?php
$enddate = ('<$MTDateY$><$MTDateM$><$MTDateD$>'); //申込終了日時を取得
$today = date(Ymd); // 今日の日付を取得
if( $enddate >= $today )
print <<< EOD
終了前に表示したい内容
ここはインデントしないで
ここはインデントしないで
EOD;
}
else {
{
print <<< EOD
終了後に表示したい内容
ここはインデントしないで
ここはインデントしないで
EOD;
}
?>
このような感じです。
一応説明をば。
$enddate = ('<$MTDateY$><$MTDateM$><$MTDateD$>');
$enddateという変数に終了の年月日を入れています。
終了年月日=20080815
$today = date(Ymd);
今日の日付をdate関数で取得しています。Ymdで年月日を取得
今日=20080817
if( $enddate >= $today )
20080815と20080817どちらが大きいかを比較しています。
この場合、今日の日付の方が大きいのでelse以下、つまり終了後の
内容を表示するということになります。
もし、終了日と今日の日付が同じ場合は終了後の表示になります。
同じ場合は終了前にしたいときは「>=」の部分を「>」だけにしてください。
表示したい内容が短いものの場合は
print <<< EOD
終了前に表示したい内容
ここはインデントしないで
ここはインデントしないで
EOD;
ここを
print "短い文章";
としてもOKです。
ちなみに「ここはインデントしないで」の理由などは
http://nyx.pu1.net/reference/basic/character.html
なんかを見るとわかりやすいと思います。
これであってるよな......と、心配で何度も読み返す。
<MTIfNonEmpty tag="EntryData">というわけで、
カスタムフィールドの名前: <MTEntryData>
</MTIfNonEmpty>
としますが、これだと、チェックボックスの場合は
チェックしていてもしなくても表示されてしまうのでどうしてだろうと思っていたら、
チェックボックスに関しては、チェックされている時「1」を表示し、
チェックされていないとき「0」を表示するんですね。
<MTIfNonZero tag="EntryData">
表示させたいもの
</MTIfNonZero>
となるわけです。
ちなみに、ラジオボタンやドロップダウンの場合はオプションが出るので
そこに項目を書いていけばいいのですが、チェックボックスの場合は
説明の部分に書いたことが、チェックボックスの横に表示されます。